WordPressで画像をアップロードする時、あなたはどうしていますか?
ダウンロードしたままの、けっこう大きなサイズの画像をそのままアップロードしている人が多いんじゃないでしょうか。
またはスマホで撮影した写真をブログにアップロードする人もいるかと思います。
最近のスマホは画素数も大きくなり綺麗な写真を撮ることができるので、その綺麗な写真をそのままブログに載せたくなりますよね。
でも、「画素数が大きい=データが大きい」ということは、画像の読み込みに時間がかかりサイトの表示速度が遅くなって、訪問者の大きなストレスになってしまいかねません。
なのでサイトの表示速度を下げないために、画像を丁度良いサイズにリサイズしなければいけないのですが、いちいち画像編集ソフトなどでリサイズしてからアップロードするのも時間がかかるし面倒です。
そこで今回はそんな面倒な作業を楽にしてくれるImsanityというプラグインを紹介します。


Imsanityとは?
WordPressプラグインImsanityとは、画像のアップロード時に自動で任意の画像サイズにリサイズしてくれるプラグインです。
デジカメで撮った高解像度の写真やインターネットでの写真素材提供サイトでダウンロードしたピクセルサイズの大きい画像などを画像編集ソフトを使わずにリサイズし、そのままアップロードした時にリサイズしてくれます。
しかも新規でアップロードした画像だけではなく、過去にアップロードした画像も一括でリサイズしてくれるので、サーバーの負担も軽くなりますし、サイトの表示速度向上にも期待がもてます。
Imsanityのインストール
それではまず、プラグインをインストールしましょう。
管理メニュー画面のプラグイン⇒新規追加からImsanityをインストールします。
またはWordPress.orgからダウンロードしてインストールします。

タケ坊 今回はWordPressの基本の1つ、プラグインのインストール方法について話しましょうか。 柚子 そーだね!ところで、そもそもプラグインが分からないって人はいないかな? タケ坊 […]

Imsanityの設定方法
管理メニュー画面から設定⇒Imsanityをクリック
するとImsanityの設定画面が表示されます。
最大の高さ:リサイズする画像の縦の最大値(※0と入力すると最大幅に合わせた比率で自動的に高さが決まります)
すべて「0」にするとそのままのサイズでアップロードされます
①固定ページ/投稿でアップロードされた画像
これは、固定ページや投稿で画像をアップロードする際のリサイズするサイズの最大値を設定します。
お使いのテーマに合ったサイズを最大値として、実際にサイトに掲載するサイズを入力します。
②メディアライブラリへ直接アップロードされた画像
これは、直接固定ページや投稿へアップロードせずに、いったんメディアライブラリへアップロードする場合のサイズの最大値を入力します。
③その他の方法でアップロードされた画像
ヘッダー画像やロゴ画像などをアップロードする際のリサイズする最大値を設定します。
高解像度のヘッダー画像をそのまま使いたい場合は、ここの値を0にしておきます。
またテーマによっては推奨ヘッダー画像サイズが決まっているの場合があるので、それに合わせても良いでしょう。
④JPG画像品質
ここはデフォルト状態のままで良いですが、もし高画質のJPG画像を使いたい場合はデフォルトの値より上の数値を入力してください。
⑤BMP形式をJPG形式へ変換する
基本的にはデフォルトの「はい」でOKです。とくに変更する必要はないかと思います。
⑥PNG形式をJPG形式に変換する
こちらも基本的にはデフォルトのままの「いいえ」で良いです。
このBMP・PNG・JPGの違いは、簡単に言えば画質とデータ量の違いです。
データが軽い順に、JPG→PNG→BMP
となっていて、BMPは画質はとても綺麗ですが、データ量がとても重たいです。
PNGとJPGはそれほど大きくデータ量の違いはありません。なので、PNG形式の画像はそのままアップロードしても問題ないでしょう。
以上で設定は完了です。

Imsanityの使い方は?
Imsanityの使い方はとても簡単です。実際に画像をアップロードしてみましょう。
新規アップロードの場合
プラグインの設定完了してからの画像の追加は、通常通りのメディアの追加でアップロードすると自動的に設定どおりリサイズされます。
メディアライブラリへ直接アップロードしても設定どおりのサイズでアップロードされます。
ヘッダー画像などは、カスタマイズ画面からアップロードします。この辺りはテーマに沿ってアップロードしてください。
一括画像リサイズ
すでにアップロードされた画像を一括でリサイズする場合は、設定画面の下「一括画像リサイズ」欄の「画像を検索」ボタンをクリックします。
すると、過去にアップロードされた画像のファイル名がズラッと出てきます。
一応デフォルトの状態だと最新の画像から数えて最大250個までしか一括リサイズできません。後ほどこの最大値を変更する方法を書きますね。
リサイズしたい画像にチェックを入れましょう。
一番上に出てきた「Select All」をクリックすると出てきた画像ファイルのすべてにチェックが入ります。
チェックを入れたら「選択した画像のサイズを変更する」をクリックします。
一度リサイズしたら元には戻せないので注意しましょう。
なお設定したリサイズの数値より小さい画像はリサイズされません。
過去画像の最大個数の変更
写真や画像を多く掲載しているサイトでは、画像ファイルが400個500個とある人もいるでしょう。
その場合は、上記で出てきた一括リサイズの最大個数を変更します。
この方法はプラグインのコードを変更する必要があります。
管理メニュー画面のプラグイン⇒プラグイン編集をクリック。
右上にある「編集するプラグインを選択」で「Imsanity」を選んで「選択」をクリック
赤枠部分の数値を任意の数値に変更して、一番下の「ファイルを更新」をクリックして完了です。
気を付けよう!Imsanityの注意点
これまででも少し触れてきましたが、Imsanityを利用する際の注意点がいくつかあります。
おさらいとして確認しておきましょう。
Imsanityでリサイズしたら前の画像データはサーバーには残らない
一度リサイズすると元のサイズには戻せません。
このプラグインが有効なうちは、アップロードした画像はリサイズされた画像なので、当然サーバー上でもリサイズされた画像データしか残りません。
一度リサイズされた画像は小さなサイズには変更できますが、大きなサイズには変更できないので注意しましょう。
指定したサイズ以下の画像はリサイズできない
このプラグインは大きな画像サイズを小さなサイズに変更してアップロードするプラグインです。
例えば元々600ピクセルの画像を1000ピクセルに、という風な設定されたサイズ以下の画像を大きなサイズにリサイズということはできません。
一括画像リサイズの前に必ずバックアップしよう
一括画像リサイズは前述のように、過去にアップロードした画像を一括でリサイズできる機能です。
しかし、一括画像リサイズしたあとは元の画像データはサーバーに残らないので、FTPソフトなどを使って画像フォルダごとバックアップしておきましょう。
ちなみにWordPressの画像データは
public_html/wp-content/uploads
に入っています。

無料ソフトなのに高機能で初心者でも使いやすいですよ!
先日、このブログでWordPressプラグイン【Speech Bubble】についての記事を書いている時、Speech Bubbleを使う際にサーバーにアクセスする必要があると書きました。 しかし今まで、FTPソフトについてちゃんと触[…]
WordPressプラグインImsanityのまとめ
今回はアップロードされる画像を自動的にリサイズするWordPressプラグイン【Imsanity】を紹介しました。
画像編集ソフトでリサイズするのも良いですが、少しでも時間をかけずに作業をしたい人にはとても便利なプラグインです。



プラグイン情報(2018.07.06現在)
プラグイン名 | Imsanity |
バージョン | 2.3.10 |
作成者 | Shane Bishop |
最終更新 | 5ヶ月前 |
WordPress対応バージョン | 4.0以上(最新4.9.7対応済) |
有効インストール | 20万 |
公式サイト評価 | ★★★★★(5) |